STAFFCOLUMN 社員コラム

SCROLL

Theme【事例で見る】デザインから施工まで。プロの仕事が光る車両ラッピング事例集

theme

 どうも皆さんおはようございます。いつも車に貼っているものです。このコラムを書き始めて以降、挨拶の枕で暑いか寒いしか言っていない気がします。暑さを通り越して熱い日々が続いています。皆様も体調にはくれぐれもお気をつけください。
 さて、弊社Instagramはもうフォローしていただけていますでしょうか?まだという方、ぜひこちらや下記QRコードからチェックしてみてください。弊社施工例を見て、「あ、この会社のトラック見たことある!」ときっと思われるのではないでしょうか。
 今回は近代社で施工できる社用車に対するラッピングの事例やその効果についてお話しできればと思います。

theme

会社の「顔」をつくる。車両ラッピングの役割とは

 まずそもそも、カーラッピングにどんな役割があるのでしょうか。以前にもコラムで紹介した点ですが、フィルムによる車両のラッピングのメリットについておさらいしてみましょう。

  • 機動性の高さ: 移動する広告媒体として、道を走るだけで幅広い層に向けてアピールすることができます。
  • デザインの自由度が高い: 複雑なデザインや写真画像も出力することが可能です。
  • 耐久性が高い: 耐候性、耐水性に優れ外気にさらされる環境でも長持ちします。
  • 設置が簡単: 既存の看板に貼り付けたり、窓ガラスに貼ったりすることができます。ステッカーが貼り付け可能な表面の状態であれば、材質や形を問わず高い自由度で施工可能です。

 特に「機動性の高さ」「デザインの自由度が高い」という2点において、カーラッピングならではの魅力ということができるでしょう。
 日頃人目に触れる場所を走る車に、注目を集めるような、あるいは一目でどこの企業とわかるような宣伝やデザインを盛り込むことで、車は「動く広告塔」に変身します。道を走るだけで、その企業を老若男女問わず様々な人に見てもらえるわけです。
 そして車を再塗装するだけでは表現しきれない複雑なデザインも、フィルムを使ってラッピングすれば実現できます。再剥離性に優れたフィルムを使用することで、デザインの変更にも柔軟に、迅速に対応可能です。自由度の高いデザイン性によって、より高いプロモーション効果を期待することができます。

 日頃仕事で使う社用車を会社の「顔」にする。これが社用車ラッピングの大きな特徴です。企業がどんな仕事をしているのか、どんな商品を扱っているのか、どんな理念を持っているのか…。盛り込める要素はたくさんあります。それらの企業が持っている「想い」をデザインに落とし込んだ車両が、会社の「顔」となって多くの人に認知してもらえる。「あ、あの車の企業なら見たことあるよ」と、会社のことをお客様に知ってもらえるきっかけとなるかもしれません。

プロの技が光る!車両ラッピング施工事例集

 では、過去の施工事例の中から、弊社Instagramに掲載している社用車ラッピングの一部をご紹介します。

  • 事例1:信頼感をアピールする

     むさし様の社用車をラッピングした施工例です。ガラス表面にも施工可能なフィルムを使っているので、リアドアの窓にも宣伝が入っています。

     実は天井にも「むさし」の三文字が大きく配置されています。切り文字のステッカーを制作することで、お馴染みの社名をお馴染みの書体で、そのままストレートに社用車に反映することができます。誰の目に触れてもわかりやすいシンプルな配置やデザインにすることで、その企業への信頼感を高めることにつながります。

  • 事例2:注目を集めるインパクトデザイン

     テイ・ワイ様のトラックのラッピング事例になります。お客様からはこの施工を通して集客強化・採用強化につなげたいというお話をいただき、その「想い」のこもったデザインを車体に表現しました。人目を引く大胆なデザインは、集客や採用強化、競合との差別化を図りたい企業にとっても絶大な宣伝効果をもたらします。

  • 事例3:用途に合わせた機能的なマーキング

     デザインされたイラストやロゴだけでなく、安全を確保するための文字や表示もステッカーで幅広く表現できます。写真は消火器の位置表示や、危険物マークの表示を貼り付けたものです。施工例では文字だけでなく、赤い下地部分もステッカーで作っています。写真ではステンレスの板に張り付けていますが、他にもマグネットシート施工すれば、必要な時だけ車に看板を設置する…といった柔軟な運用も可能です。
     プロモーション効果だけでなく、周囲への安全確保、業務効率の向上のためのツールとしても有効です。

近代社が選ばれる理由:高品質を支えるプロの仕事

弊社ホームページの「近代社が選ばれる理由」のページでもご紹介していますが、弊社が広く企業の皆様から選ばれているのには、大きく3つの理由があります。

  • お客様の課題・ご要望をきめ細かく引き出すヒアリング力
     打ち合わせの段階からお客様の目的・ご要望・仕様などをしっかりお聞かせいただき、目的・狙いの認識にズレが無いかを確認させていただきます。きめ細かいすり合わせを行うことで理想のデザインにより近づけることができます。
  • 車のことを熟知したスタッフによるデザイン力
     車両のメーカーやモデルによっても形状は大きく異なるため、車種に応じた施工が必要になります。その車において効果的な見せ方、ステッカーの施工が出来ない部分、塗装の状態などを把握したスタッフが最適なデザインをご提案します。
  • ステッカーメーカーから認定を受けたスタッフによる技術力
     近代社では、ステッカーメーカーから認定を受け、豊富な知識と経験を持つスタッフが施工を一貫して行うため、確かな仕上がりにお客さまも喜んでいただいています。

     以前のコラムでも触れましたが、弊社はもともと、社用車に塗料で手書きして企業のロゴや社名を表現してきた歴史があります。社用車に関するマーキング、フィルムによるラッピングの技術や経験が数十年単位で蓄積されている点も、弊社の大きな強みと言えるでしょう。
     その数十年分の確かな実績の蓄積を土台に、ヒアリング力、デザイン力、技術力を組み合わせることで、近代社では数多くの企業様からご支持をいただいております。

まとめ

 以上、弊社での社用車に向けたカーラッピングについてお話してきました。
社用車は1台からはもちろん、複数台から用途・目的に合わせて、お客様にとって最適なご提案をさせていただきますので「社用車をラッピングしてみたい!」とお考えの方はお気軽に近代社にご相談くださいね。
 それでは今回はこの辺りで。

カーラッピングについて
お気軽にご相談ください。

082-292-7755
9:00 - 17:30 (定休日:日曜・祝日・第二土曜日)